top of page

これからの「腸活」は「菌育」による腸能力開発へ!

これからは「腸活」から「菌育」による腸能力開発へ!

日々、様々な情報に接するなかで、自分なりに信用に足りると思われた新しい事項についてメモしていますが、今回はその一部をこのブログに書き留めておきます。

・腸内には、善玉菌と悪玉菌と日和見菌の3種が共棲し、腸内フローラを形成しています。そして、常に善玉菌が優勢の状態を保っておくことが健康長寿のカギ。

・腸内フローラを健全に保つために、乳酸菌のエサとなる食品を摂る「プレバイオティクス」やヨーグルトのような生きた乳酸菌を含む食品を摂る「プロバイオティクス」が推奨されてきている。

・生菌は腸に届く前に胃酸や胆汁でほとんど死滅してしまう。生きて腸まで届いても、ほとんどがそこに定着できず、通過菌として排泄されてしまう。

・実際には生きた菌、死んだ菌に関わりなく、菌体成分や菌が作り出した物質が腸に作用する。このため、「プロバイオティクス」に代わる「バイオジェニックス」という新しい概念が提唱されている。

・「バイオジェニックス」論では、死菌も含めた菌体成分と代謝産物を合わせて重要なものと考えている。これは、乳酸菌が発する粘性のある成分や、乳酸菌を培養した培養液も貴重ということ。

・ちなみに、バイオジェニックス論を提唱している東大名誉教授・理化学研究所名誉研究員の光岡知足氏は、1日1兆個以上の乳酸菌摂取を推奨している。

・現在販売されている大手食品メーカーのヨーグルトは、1食あたり乳酸菌100億個程度配合した商品が大半だが、乳酸菌の製造工程において、できるだけ菌体を多く集めるために、菌を培養した液体を遠心分離し、菌体だけを集めているため、菌体付着成分や代謝産物は存在していない。

・菌数を多く摂取することも重要であるが、乳酸菌の菌体成分や代謝物質が腸を刺激し、腸内フローラを改善することで「腸管免疫」を活性化させることになるので、代謝産物も非常に重要。

・新らしい善玉菌の形として、試行錯誤の結果発見された16種35株の乳酸菌・ビフィズス菌を組み合わせた菌を共棲培養・発酵して得られる「乳酸菌生産物質(先に言う「代謝産物」のこと。)」の研究が進んでおり、既に乳酸菌生産物質が原料として提供されている。

・体外で共棲培養された乳酸菌物質は、胃酸などの影響を受けずに直接腸に届き、にとの体に貢献する。

・10人中9人が体感できる!?という大きな声で言えないハナシ。

・体感とは、便のカタチが変わり、便のニオイが変わり、オナラのニオイが代わること。便は、黄色に近づくほど腸内環境が酸性で、善玉菌が優勢ということ。

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page