「やまとことばの日(8月18日)」が制定されました
私は本年から、一般社団法人綜學社やまとことば語り部養成協会の認定のやまとことばの語り部として、自然と調和し、豊かに生きる心を自然に育んでくれる『やまとことば』という日本独自の言語を守り伝えていきたいと活動しております。 文化と聞くと学問や芸術が思い浮かびますが、「言葉」も...
R6 食材流通コーディネーターによる県産食材流通活性化事業を受託
代表理事特別補佐として事業の企画推進をフォローさせていただいている一般社団法人日本野菜テロワール協会において、本年度、山梨県庁の「食材流通コーディネーターによる県産食材流通活性化事業」を受託しました。当方は、公募プロポーザルの企画及び提案資料の作成を担当しました。...
新潟にしかんテロワール
ちょっと前に、「愛の野菜伝道師 小堀夏佳と行く『新潟にしかんマッチアップアテンド』」と題して、新潟の伝統食用菊りゅうのひげを巡るツアーが開催されました。(企画は小倉壮平さん。ありがとうございましたー!) 豊かな風土とそこに住む人が織りなすテロワールを思い切り体感(胃袋中心に...
酒造りの神様のいる場所へ
◼︎石川県小松市には、酒造りの神様がいる 御年86歳にして、今なお現役で酒造りを続ける伝説の杜氏・農口尚彦氏の酒造「株式会社 農口尚彦研究所」を訪問してきました。 ここは、農口氏の匠の技術・精神・生き様を研究し、次世代に継承することをコンセプトとした酒造です。...
初・すみだ北斎美術館
「北斎のなりわい大図鑑」@すみだ北斎美術館の内覧会にご招待をいただきました。 近年とどまるところをしらない北斎人気ですが、今回の内覧会にお邪魔して、その理由が改めてわかった気がします。 画狂としての偏執狂的な一生はもちろんのこと、ユニークな構図やマニアックな描写。...
酒米を切り口に日本酒を楽しむ
すっかり時が経過してしまいましたが、先日、食のショールームパルズさんで開催された<青森県の新しい酒米「華さやか」をテーマに青森県の酒蔵5蔵が集結した試飲会>に参加してきました。 同じ産地、同じ品種の酒米を使用した日本酒の飲み比べの体験は初めてでしたが、酒の味わいの違いをいろ...
グラス選びから始まるWINE、そしてSAKE。
■グラスによる酒の味わいの違いを知る 先日、木本硝子の木本社長からお誘いをいただき、木本硝子さんのショールームにおいて、グラスによる味わいの違いを体感するという主旨で、酒のスペシャリストの皆様とご一緒する機会がありました。 ...
科学的に証明された究極の食事
最近本屋で平積みされている『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』の著者である津川友介さんのお話を伺いました。 この本のタイトルだけで読んでみたいと思って手に取ってしまう方も多いのではないかと思いますが、元々ご本人は『エビデンスに基づく本当に健康になれる食事』という...
塩専門店に関する幸ノ助視点
妻の先輩が経営している縁もあって、かねてから興味津々だった塩専門店『solco』さんへ初めてお邪魔してきました。 先日、友人宅での夕食にsolcoさんの塩2種類が登場。バーミキュラを使った蒸し野菜(無水鍋なので野菜の水分だけを使った蒸し野菜!)に、硫黄っぽい風味の塩と燻製し...
これからの「腸活」は「菌育」による腸能力開発へ!
日々、様々な情報に接するなかで、自分なりに信用に足りると思われた新しい事項についてメモしていますが、今回はその一部をこのブログに書き留めておきます。 ・腸内には、善玉菌と悪玉菌と日和見菌の3種が共棲し、腸内フローラを形成しています。そして、常に善玉菌が優勢の状態を保っておく...